ゴールデンウィークがすでにはじまっている気がするのは気のせい
最悪な怠惰の極み2日間をすごしてしまったので、せめて残りの期間は多少勉強しないと、休み明けに鬱になる疑惑ある
おととい:大学授業1時間半くらい
昨日:業務関連の本1冊読了&高校入試過去問(慶女)
今日:業務関連の別の本を読了して気づけばすでに夕方。
そして今に至る。やべぇな
ざっくり今後の4日間の予定を決めよう
日 | 曜 | 予定 | 見込所要時間 |
5/1 | 土 | ・「AI・データ分析プロジェクトのすべて」 ・「データ・統計分析ができる本」 ・「あたらしいデータサイエンスの教科書」関連ページ ・キクタンEntry |
4(完了) 3 2 0.5 |
5/2 | 日 | ・スタサプⅠA(ベーシックレベル)~12講まで ・「pandasライブラリ活用入門」全体概観する |
5 1.5 |
5/3 | 月 | ・スタサプⅠA(ベーシックレベル)~22講まで ・「マーケティング機能の再構築」 ・「Rによるデータ駆動マーケティング」 |
5 2.5 3 |
5/4 | 火 | ・「Python実践データ分析100本ノック」 | 7 |
5/5 | 水 | 未定 |
※勉強中に家族が登場してきた場合は、オンライン授業の消化に切り替えてこなします(集中できないため)
これ書いてたら、あせってきました笑
たぶん休み入る前の段階で、自分にどれだけやるべきことがあるのかをきちんと可視化していなかったことが敗因。早く書き出しておけばよかったなぁ…
業務に関連することが常に頭の片隅にあって、常に落ち着かないので、この休みの間にがっつり考えてみようと思って、もろもろの本をインプットすることにしてます
最近、立場上アウトプットが多すぎて、頭の中が空っぽになってきた自覚があって少々しんどいことがしばしば。こういうときはインプットが足りないことが原因であることが多い(勘)と思っているので、じたばたせずに地に足つけてじっくり読書してみる
数学が進んでなくて若干イライラし始めてるけど、たぶんGW中にⅠAの基礎授業が全部消化しきった、ってなればたぶん満足感得られるはず
休暇はだらけるのがデフォルトなので意識高い人見かけると疲れてしまうんですけど、そうはいっても休み明けの(何やってたんだ私…)な鬱症状を避ける自己防衛のためにも、ある程度はやらないと、、
コメントを残す