東京通信大学で1学期に履修予定の科目情報をまとめてみます。
主に、学生にとって重要な単位取得の方法等、自分用メモです。1学期は4~6月までの区切りなので、3ヶ月で下記講座はすべて終了予定です
2学期は授業取るかまだわかんないです(1単位だけとか地味に履修しても良いかも)
1学期の履修登録科目
科目名 | 単位取得方法 | テキスト | 受け方 |
数学入門Ⅰ | 小テスト50% 単位認定試験50% レポート:なし 宿題:あり |
教科書なし(参考書:「初歩からの数学 放送大学教育振興会」) | 宿題あり(事後学習として毎回例題を出す) メディア授業 |
物理学概論Ⅰ | 小テスト50% 単位認定試験50% レポート:認定試験の中で必要に応じて実施 宿題なし |
教科書なし(適宜自分で見つけろ)。パワポ配付あり。 | メディア授業 |
ビジネスデータ分析Ⅰ | 小テスト30% 単位認定試験20% レポート50%(※第8回で課す) |
教科書なし 開発環境:RStudio |
メディア授業だが、能動的にやってほしい的なメッセージあり |
テクノロジーマーケティングⅠ | 小テスト50% 単位認定試験50% |
教科書なし (参考書として「テクノロジーマーケティング入門 原田雅顕、田中秀春 産業能率出版部」 「図解実践MOTマーケティング入門 出川通 言視舎」 「図解実践MOT入門 出川通 言視舎」) |
メディア授業 毎回宿題として次回の関連キーワードを掲示→各自調べとく |
ネットワークとサービスⅠ | 小テスト40% ディスカッション10%(第2回:掲示板で他の人の投稿にコメントする課題) レポート10%(第4回第4講の最後に説明あり、提出期限は第8回配信終了まで) 単位認定試験40% |
教科書なし (参考書として「ネットワーク超入門講座 三上信男 SBクリエイティブ」 「通信設備が一番わかる 真江島光他 技術評論社」) |
メディア授業 |
もろもろとの両立が上手くいかなかったら、ハマらない科目は捨てようとおもってます
とりあえず受けてみよう~
コメントを残す